SEとして就職したが、この先SEとしてやっていけるのかな…営業って実際どうなの?
こんなふうに考えるSEの方も多いのではないのでしょうか。
実際に私がSEから営業に転職し、良かったこと・悪かったことを体験談を踏まえてお伝えしていきます。
なぜSEに?
まず私自身がITの会社に入社した経緯をお話しします。
元々文系だった私は漫然とIT業界ってかっこいいな…
SEってこれからの時代にめっちゃ役に立ちそうやん!SEになろう!
とただ漫然とSEを志望して、夢と希望を持ちITの会社に入社しました。
SEから営業に転職したきっかけ
入社してからの約半年間は研修でした。
研修は同期と箱詰めで行うものだったので、未経験でわからない部分が多々ありながらも、精神的には楽でした。
そんなこんなで研修が終わり、研修が終われば私もSEのヒヨコレベルの知識がついたわけですから、期待と不安もありながらいざ配属され実務に就くと…
率直にSEの仕事にギャップを感じました。
わかってはいましたが、一日中パソコンと向き合い、上司の監視下にあるという状況はかなり息が詰まりました。(雰囲気も良くない職場だったのもありますが…)
ほぼほぼコミュニケーションもなく、黙々とパソコンを触り、声が聞こえたかと思えば罵声、怒鳴り声が聞こえる…
そんなこんなで人ともっと接する機会を持ちたいと外回りの営業に憧れ、転職を決意しました。
営業の魅力
ここからはSEから営業に転職して、私が感じる営業の魅力をお伝えします。
能力次第で給料が上がる
営業は、売り上げを作ることが仕事なので、受注を取れば取るほど数字が上がり、その結果賞与に反映される会社が多いです。
また、結果が全ての世界なので、数字を作れれば作るほど昇給できるのが魅力の1つです。
その点ではSEに比べると数字で測れるため、評価がわかりやすい職種とも言えます。
対人スキルが磨かれる
これは間違いなく私自身の経験からも営業を経験して向上したスキルになります。
提案の仕方・好かれる話し方と言ったところはSEをやっていたころとは比べ物にならないほど向上したと思っています。
また私は人とコミュニケーションを取るのはそこまで得意ではないと思ってましたが、実際に営業をすることで意外と人と接することは苦手じゃないかも…?と気づけるかもしれません。
SEの皆様の中にはコミュニケーションに自信がない方もいると思いますが、案外私みたいに新しい発見につながります。(やってみないとわからないけどね)
自由な時間が多い
営業になっての1番のメリットは自由な時間が多いことです。
基本的には外にいる間は監視の目もないため、なにをしても大丈夫(適度に)
アポイント合間にカフェに行ったり、本屋さんに立ち寄ったりとSEで社内にずっといた頃と比べると考えられないくらいの自由時間があります。
SEから営業になりたい方へ伝えたいこと
営業のメリットをお伝えして、営業をやってみたい!と思われた方・この記事を閲覧してるということは営業になりたい!と言う人も多いかと思います。
SEは人とあまり関わらない仕事だから、営業への転職は無理かな…でも営業になりたい
ぶっちゃけるとSEから営業になるのは難しくないです。
また世の中には営業未経験でもかなりの数の営業の求人があります。
その理由はシンプル。
営業は誰でもできるから
この背景を理解していると転職も有利になります。
よくSEから営業になりたいけど無理かも…
と考えている人に話を聞くと
コミュニケーションに自信がない・口下手だ
という返答が返ってきます
断言します。これらは営業になると自然に後から磨かれてくるスキルです。
なので、営業になりたい!という人が最初から必要であるスキルではないのです。
転職の面接でもコミュニケーション力や弁が立つといったことは見られてません。
大事なのは人から好かれる要素を持っているか
これだけです。
なのでSEから営業に転職したい!と考える人は、人から好かれるという能力を意識して伸ばしていくと転職でも有利に進められるのではないでしょうか。
最後に
今の会社でも人と接する機会は恐らくあると思います。
そこで人から好かれるということを意識しながら人と接してみてください。
そこを意識するだけでもう大丈夫。
そこから様々な業種の営業があると思うので、自分が興味のある業種の営業を探しましょう。
あとはしっかりとした転職サイトを利用し、より良い転職をしてください。
私のおすすめはリクナビNEXTです
転職エージェントを使うと、相談する時間・興味のない求人を紹介されますが、
リクナビNEXTだと自分が興味のある会社を検索できるので、時間のない方おすすめです。(実際に私もリクナビNEXTで内定をいただきました)
全国の求人情報を勤務地や職種やあなたのスキルや資格などから検索でき、転職ノウハウや転職活動体験談等、転職成功のヒントを確認できます。自分の強みなどを分析してもらったりもできるので是非活用してみたください。